2010年02月28日

竹を割る

くう



けん

しんすけ


竹を割る 割る 割る。



posted by 流玄 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

竹を取る

流玄

くう 

奥の土間に床を張り始める

途中で床板の材料がなくなる


竹林に竹を取りに行くことにする。

やきそばを食べ 出発。


小平の建設会社で廃材をいただき
そのままキャンプ場へ


めちゃくちゃ背の高い竹をしこしこ切る。

264cm にあわせて切る 切る 切る。


車に のせる のせる のせる。


そして くうが乗るところがなくなる(笑)


くうはここから 徒歩で帰る。


俺は 渋滞にイラつきながら 店にもどり
ひとりシコシコと 竹をおろす おろす おろす


そして 昼の残りのやきそばを平らげ 久々に帰路に。
posted by 流玄 at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

台所設置

流玄

午前中、ガスやさんが来て奥のガスをとめる。

頭を悩ませていた 土間部分のガスの配管をサンダーで撤去。


奥の台所の溶接部分をはずした所で しんすけ登場!


台所大移動作戦開始!


奥への入り口からキッチンがでないので
入り口の上部を切り開く。大丈夫か!?


なんとかキッチンの脱出に成功。
すえつけ方を考える。


それよりさきに台所の床が腐っているので
床、根太ともに撤去して使えそうな板をはめ込む。


またこれがちょうどいい板が倉庫に眠っていた。


そしてキッチンをあっちにむけたりこっちに向けたりしながら
どうおくのがいいかを考える。


ここでキッチンの排水の穴をあけるためのドリルをとりに
しんすけ 一時帰宅。


しんすけが帰ってくるとしばらくしてくうがあらわれ
台所の位置が決まる。


ドリルで穴をあけるが パイプの接続がうまくいかないので
0円開業をあきらめ
ホームズ で パイプと接着剤 そしてガス管を買う。

1617円の出費。ちょっと残念だがしかたない。
だができるかぎりあるものをリユースしよう。


そんなことを思っていると 
しんすけが バケツと鉄製の衣装ケースで
コンロの上の排気システムを作ると言い出し


すげー それすげー と感動する。


そんなこんなで厨房が完成。
料理ができる状態になった。
_2283500.JPG
posted by 流玄 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

ブロアーでバーっと

流玄


昨日かりたブロアーで 天井から バーーーーっとやった。

めっちゃすごい ほこりがとれる。

一人でバー っとやった。


気持ちよかったー。


午後にしんすけ登場。


ロフトにする予定の押入れの戸袋を補強。


そこに畳をいれたらなんとちょっとけずったらちょっきし!

なんかすごいええ感じで寝転べるスペースのできあがり。




posted by 流玄 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

ドアをつける

流玄

ゆき



完全に壁がなくなった奥の部分に 

引き戸をつける。

壊しの作業から 創りの作業になってきた。
ちょっと大工っぽくなってきてうれしい。


吹き抜け部分にしんすけが張ってくれたスタイロフォームを
隠す板をべたべたと貼り付ける。


これもまた楽しかったが
途中、超ロングのはしごがはしごごと落下。


左のすねを負傷する。


ゆきはせっせと 柱みがき。


夕方、いつも見に来てくれる 
もとの家の持ち主の娘さんのだんなさんと話してる中で
柱磨きの話をしたら


俺ならブロアー でバーとするなー と。


ン? ブロアー で バーっと!!??



それがしたい!


ってなって おじさんにブロアーをお借りした。

こいつが すごい!
いやすごい。

_2213494.jpg

posted by 流玄 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

柱が腐ってる

流玄

くう

しんすけ


裏部分の柱の腐ってるところを撤去することに。


なかなか手ごわかったがなんとか撤去した。


この日はカレッタの家族が見に来てくれたみたい。
_2213498.jpg
posted by 流玄 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月20日

アクター集合!

昨日の呼びかけでアクターが来てくれた。


今日の面子は

作業チームが
流玄、くう、ゆき、はる、ゆか、しんすけ

立ち寄りチームが
なほこ、まなぶ、かよ、まり、らん、ちえ

ほかにものぞきに来てくれた人がいたかもしれない。



みんなでほこりまみれになりながら
いろんな作業をおもいおもいにやった。


メインは ほこり払いと家のまえ部分にあった
建て増し部分の撤去、そして奥の壁の穴の開いてる部分のふさぎ。


まえの部分を撤去することでよりシンプルになってすっきりしたー。

お風呂はあっさり覗けてはしまうけど(笑)



みんながいるとわいわいして楽しい。

posted by 流玄 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

近所を探索


今日は 近所の探索をする。


インターネットを使おうと朝九時のオープンに向けて
大宮八幡宮近くの永福図書館に徒歩で向かう。


が しかし!


WEBメールなどはみれないことがわかる。


残念。



そこから 新高円寺まで 歩いてみることにする。

途中、道を聞いたおにいちゃんが駅まで行くというので
一緒にあるく。


美容師さんで僕もいつか店持ちたいんですよーって話す。

なんかええ街やなーとおもった。


そのあと ネットcafeに入るとまた その兄ちゃんと遭遇。


偶然にしてはできすぎやなーと連絡先を渡した。


そこでみんなに アクター募集メールを送る。

そこから店まで歩いて 16分かかる。

こんどは倉庫にあった自転車で散策。

まずは永福町までいって そこから徒歩で距離を測ってみる。

永福町改札から 方南通りのオリジン弁当まで1000歩(10分)
本村橋(善福寺川)まで1500歩、店までは1800歩で18分やった。

そのあと方南町からも図ってみようと思って

派出所の前を通ると 子供用の自転車ってことで 
おまわりさんに不審がられしばらく尋問される。


くうの仕事場に電話してなんとか事なきを得て
和田のあたりの銭湯の場所を確認。


なんと店は あの民間校長の藤原さんが
校長時代に何度かいった和田中にも
歩いていける距離であったことに気づく。


おもろいなー。


そのあと 方南町から歩いてみると 950歩(10分弱)やった。





posted by 流玄 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

床 はずす

流玄 


ショップ部分になる予定の床をはずし始める。


すぐに 猫のミイラを発見。


猫は 人目につかないところで死ぬというが
こんなところにいたんだね。


あまりの軽さに
ちょっとびつくりしたが 庭に埋めることにする。

床は天井とは違って また使う可能性があるので
ちょっと丁寧に 破壊する。


だがここに ガスの配管を発見。
これがあると 床の加工ができないーと悩む。


さてどうしたものか。






posted by 流玄 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月17日

壁こわし!

朝 くうの 荷物を一部 奥の部屋に運び込んだあと


台所 の天井はずし 

そして 抜く予定の壁を全部抜く。


ものすごいほこりでまっしろな状態に。

そこで出た土を庭に埋め駐車場をつくる。


ダッチが夕方表れ、玄関にあった介護用手すりの撤去を担当。
めっちゃすっきりする。


あまりにもぴったりすぎる車庫。すごすぎる。



ガスも開通、初風呂に入る。

posted by 流玄 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。